NPO法人エスペラントよこはまのウェブサイトへようこそ!
エスペラントよこはまは、この港町横浜を主な活動範囲として、中立な国際語「エスペラント」の学習・活用・普及のために活動しています。
Bonvenon al la retejo de "Ne-Profitcela Organizo Esperanto Jokohama" !
En ĉi tiu havenurbo Jokohamo, nia organizo "Esperanto Jokohama" agadas por lerni, utiligi kaj vastigi la neŭtralan internacian lingvon "Esperanto".
Ni, la anoj en NPO Esperanto Jokohama, alvokas kontraŭ la malhumana milita invado de Rusio al Ukrainio, same al la tutmondaj esperantistoj, inkluzive de la rusaj kaj ukrainaj.
(私たち「NPO法人エスペラントよこはま」は、ロシアによるウクライナへの非人道的な軍事侵略に抗議の声を上げます。これは、平和を愛する、ロシアやウクライナを含む全世界のエスペランティストと同様の行動です)
La havenurbo Odeso en Ukrainio estas unu el la ĝemelaj urboj de Jokohamo. Kaj ni havas plurajn amikojn en Odeso. Ni tuj rete kontaktis ilin kaj daŭrigas interkomunikadon.
(ウクライナの港町オデーサは横浜市の姉妹都市の一つであり、私たちの友人もいます。私たちは直ちにメールで彼らと連絡をとり、情報交換を続けています)
Ni deziras ke, ĉiuj pacdeziraj homoj en la mondo kunlabore ĉesigu tiun teruran militon de Rusio al Ukrainio, kaj helpu la popolanojn kiujn la milito vundis kaj suferigis.
(私たちは、平和を求める世界中の人達が力を合わせてこのロシアからウクライナへの戦争を終わらせ、そして戦争で苦しみ傷ついた人々を助けることを願っています)
La 6an de marto, 2022(2022年3月6日)
Ne-Profitcela Organizo Esperanto Jokohama(NPO法人エスペラントよこはま)
※2023年5月21日修正(Odesoの日本語表記をオデーサに変更)
エスペラントでの国際交流の姿を皆様にご覧いただき、またエスペラント文化の蓄積としての図書・雑誌をご覧いただけるように「エスペラント博物館よこはま」の整備を続けております。
Por ke civitanoj konu, kiel ni esperantistoj faras internacian aktivadon, kaj propraokule sciu, kian kulturan trezoron ni akumuladis, ni fondas Esperanto-Muzeon Jokohaman, en la 23a de aprilo, okaze de la 6a fondotago de Neprofitocela Organizo Esperanto Jokohama.
Al la civitanoj ni havos apartan daton por malfermo.
エスペラント博物館よこはまのシンボルマークが決定しました。
今後、広報物などに使用してまいります。
Jen estas nova simbolmarko de Esperanto-Muzeo Jokohama!
Ni uzos tiun markon por informiloj ktp.
2023年11月11日(土)に、エスペラント博物館よこはまにて、本会会誌11月号の製作発送作業を実施いたしました。
Je la 11-a de novembro 2023, ni havis kunvenon por eldonado de niaj novaj gazetoj.
Dume, ni publikigis PDF-an version de la plej nova gazeto Novaĵoj Tamtamas.
横浜市の氷取沢から上大岡・井土ヶ谷・日ノ出町を流れ横浜港に注いでいる大岡川は、川沿いに歩道(大岡川プロムナード)が整備され、春は桜の名所として多くの花見客で賑わいます。
今年2023年の「みなみ桜まつり」において、本会は、地域に根ざした博物館でありたいとの思いを込め、大岡川プロムナードのライトアップ・ぼんぼり点灯に協賛いたしました。
本会および「エスペラント博物館よこはま」の名前入りぼんぼりが6つ掲出されました。
本会のぼんぼり掲出場所は、鶴巻橋(井土ヶ谷駅前を通る道路の橋)から弘明寺寄りに少し行った場所(「じゃがバター」の露店のすぐ前)でした。
NPO法人エスペラントよこはまの会員総会が1 月29 日午後、エスペラント博物館よこはまにて開催されました。(現地参加者13名、委任状・書面票決状16名)
今回の総会では3つの議案について説明と意見交換が行われ、全ての議案が承認されました。総会の後半では懇談会の時間が持たれ、参加者の間で様々な意見と議論が交わされました。
なお、会誌La Tamtamoに、議事録を一部省略して掲載しました。
新しいNPO法人の発足に伴い、2015年4月から新しいウェブサイト(このサイト)を公開しました。
従来の「横浜エスペラント会」のウェブサイトはこちらです。( Ligo al nia malnova TTT-ejo)
こちらのサイトは、今後も当面、「横浜エスペラント会」時代の各種資料保管庫として存続し、公開を続けます。